幸手市地域防災計画
幸手市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定及び防災基本計画に基づき、幸手市の地域にかかる災害から、住民の生命、身体及び財産を保護するため、幸手市防災会議が定める計画です。
幸手市地域防災計画を改訂しました
幸手市地域防災計画は、東日本大震災の教訓を踏まえ、平成27年3月に改訂し、運用してまいりました。
その後、令和元年度東日本台風(台風第19号)をはじめとする近年の災害対応の課題や教訓を踏まえ、埼玉県では、「埼玉県地域防災計画」(令和3年3月)の修正が行われ、国では、「災害対策基本法」(令和3年5月)の改訂及び「防災基本計画」(令和3年5月)の修正が行われました。また、本市においても令和元年度東日本台風(台風第19号)において、河川の増水に伴う避難情報の発令や避難所の開設・運営など、様々な対応が求められました。
このような状況下、本市では、過去の災害から得られた教訓、知見、課題等や市の取り巻く社会情勢の変化を踏まえるとともに、近年の災害を踏まえて改正された防災に係る法制度や各種ガイドライン、上位計画との整合を図りつつ、幸手市防災計画をより実行性の高い計画とするため、令和5年3月に計画の全面改訂を行いました。
改訂の主なポイント
- 国の関係法令等の改正を踏まえた改訂
- 国の防災基本計画の修正を踏まえた改訂
- 埼玉県地域防災計画の修正を踏まえた改訂
- その他の主な改訂
地域防災計画のダウンロード
本編
第5編応援・受援対策編 (PDFファイル: 848.9KB)
資料編・様式編
この記事に関するお問い合わせ先
くらし防災課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話0480-43-1111
防災担当(内線582・583・584)
危機管理担当(内線582・583・584)
コミュニティ・生活担当(内線585・587・588)
交通安全・防犯担当(内線586・587・588)
更新日:2025年04月01日