幸手市市制施行40周年記念事業 幸手市シティプロモーション映画【最新情報】
このページでは、幸手市シティプロモーション映画に関する内容や最新情報を発信していきます。
幸手市シティプロモーション映画について

令和8年10月1日に市制施行40周年を迎えるにあたり、記念事業として「幸手市オールロケ」「オリジナル脚本」の本格的な映画を制作します。
映画作りには市民の皆さんも参加できます!
この映画は、幸手市の魅力の発掘や発信、市のイメージの向上を図り、市民や幸手に関係する人が映画づくりに関わることで、「幸手を好きになる人」が増えることを目指します。
完成した映画は、市内外の映画館や配信プラットフォームで公開する予定です。
映画に求める特徴や効果
・多くのみなさまに楽しんでいただけるストーリーであること。
・幸手市の風景や自然・食・文化・民俗・祭り・歴史・人などのブランドイメージを盛り込んだものであること。
・幸手市シティプロモーション映画製作実行委員会(以下「実行委員会」という)及び幸手市民とともに映画を作り上げ、主要都市の映画館、動画配信サイト、サブスクリプション等で広く公開すること。
・幸手市のシティプロモーションを効果的に行い、新たな幸手ファンの獲得や幅広い世代の移住・定住促進、地域経済の発展につなげること。
・幸手らしさを活かしたレシピを開発し、今後の幸手の食や観光の発展につなげること。
・この映画制作を通じ、市民の幸手市へのシビックプライドの醸成を行うとともにまちづくりへの興味や関心の向上につなげること。
映画制作スケジュール(予定)
2025年
◎8⽉以降:脚本開発、キャスティング・スタッフィング等
◎10⽉以降:幸⼿市にて、映画セミナー開催/⾼校⽣応援隊組成、脚本・演技・⾷のワークショップ開催、オーディション開催
2026年
◎1⽉〜2⽉:撮影準備
◎3⽉〜4⽉:撮影(約2週間を想定)
◎5⽉〜7⽉:ポストプロダクション(編集作業)
◎10⽉:幸⼿市40周年完成披露上映会、幸⼿市先⾏公開、以降全国順次公開
「ぼくらのレシピ図鑑シリーズ」過去作品
第一弾「36.8℃ サンジュウロクドハチブ」(兵庫県加古川市)
第二弾「夏、至るころ」(福岡県田川市)
第三弾「メンドウな人々」(山梨県富士吉田市)
第四弾「Hello,my friend」(東京都清瀬市)
第五弾 埼玉県幸手市で制作します!
募集情報
市民の皆さんが参加できるワークショップやボランティア、オーディションなどの情報を掲載していきます。
【スマホで参加】映画に登場するレシピを開発しよう!

映画に登場させる幸手の新グルメをみんなで考えよう!
「桜」や「桜のピンク・菜の花の黄色」など幸手の名物やイメージカラーを発想にしてもOK!
和・洋・中、お食事系もスイーツも、幸手らしい華やかなレシピ・メニューをご応募ください。
「幸手にはこんな郷土料理があるから、令和版にしたらおもしろそう」とか、
「食べ歩きできるように、こんなレシピを考えたよ」など、なんでもOK。
あなたのアイディアがこの映画をきっかけに、ご当地グルメになるかも!?
しっかりしたレシピを考案してもいいし、なんとなく「こんなの良くない?」というざっくりしたものでもOKです!
飲食店経営者の人も「自分の店ならピンクのこんなメニューが出せるよ」など、自由なアイディアをどしどしご応募ください。
みんなで幸手を盛り上げよう!
レシピの応募方法

エントリーフォーム
下記URLまたは右記QRコードのフォームで教えてください。
参加申込フォームのURLはこちら▼
https://logoform.jp/f/jX7UL
幸手の魅力を映画に! あなたのイチオシの場所を教えてください!
幸手市が舞台の映画を制作するにあたり、幸手市内にある、映画で残してほしい素敵なスポットや、隠れた名所を教えてください!
「ここは幸手らしさが詰まってる!」「こんな場所にこんな素晴らしい景色が!」というようなイチオシのスポットがあれば、ぜひ投稿してください。
あなたの投稿が、映画づくりへの第一歩。
投稿したロケ候補地が映画で使われるかも! あなたが思う幸手のおすすめスポットを教えてください!
条件: 幸手市内にある場所であればOK!所有者の事前承諾は不要です、幸手市が交渉いたしますのでご安心ください。
ロケ候補地の応募方法
脚本ワークショップ参加者募集
日時:令和7年10月13日(月曜日・祝日)13時~16時まで(12時30分受付開始)
場所:幸手市保健福祉総合センター「ウェルス幸手研修室」
内容:脚本家による脚本づくり入門編・幸手らしさを脚本家に伝えるワークショップ
定員:50人程度(先着順)
対象:幸手市シティプロモーション映画に興味関心がある人(年齢制限なし)
申込期限:令和7年10月8日(水曜日)まで
参加申込方法

参加申込フォーム
下記URLまたは右記QRコードのフォームで教えてください。
参加申込フォームのURLはこちら▼
https://logoform.jp/f/NF3qu
映画セミナー開催
日時:令和7年9月13日(土曜日)13時~16時まで(12時30分受付開始)
場所:北公民館 レクリエーションホール
※広報さって8月号では会場をウェルス幸手研修室とお伝えしていましたが、会場が北公民館レクリエーションホールに変更になりました。
内容:映画「36.8℃」の上映、映画「36.8℃」の安田真奈監督による講話、映画プロデューサーの三谷一夫氏による講話
定員:200人程度(申込者優先~申込は締切ました~)当日参加可
対象:幸手市シティプロモーション映画に興味関心がある人(年齢制限なし)
申込期限:令和7年9月8日(月曜日)まで
今後の予定
【終了】たくさんのご参加ありがとうございました!映画セミナー:9月13日開催
脚本ワークショップ:10月13日(月曜日・祝日)参加者募集中!
演技ワークショップ:11月ごろを予定
市民オーディション:12月以降を予定
撮影日程:令和8年3月ごろを予定
最新情報
【スマホで参加】映画に登場するレシピの開発をしよう!
セミナーやワークショップに参加できない人も映画制作に参加できます!
スマホからも参加OK、映画に登場するレシピのアイディアを大募集!
あなたのアイディアが「ご当地メニュー」誕生のきっかけになるかもしれません。
誰でも映画制作に参加できるロケ候補地大募集!
あなたの投稿が、映画づくりへの第一歩!
セミナーなどに参加できない人でも映画制作に参加できるよう、ロケ候補地をネットで大募集します!
ふるさとチョイスにてガバメントクラウドファンディングが開始されました。
この映画は、食材や人々の絆を通じて、地域の魅力を発掘し未来に語り継がれる特別な物語を作るものです。
そして何より大切にしているのは、幸手に住む方々やゆかりのある皆さんが脚本作りや撮影に参加し、共に物語を紡ぐ過程そのものが特別な経験になることです。
このような参加型の映画制作は、地域への愛着や誇り、かけがえのない思い出を育む場でもあります。
本格的な映画制作には、参加者が存分に活躍できる環境作りや技術面での支援が不可欠です。
皆さんのご支援で、幸手市を舞台に人と地域が結び合う特別な挑戦を成功させたいと願っています。
幸手市シティプロモーション映画制作業務のプロポーザルが終了しました。
・4社のプロポーザルプレゼンテーションの結果、株式会社キネマ旬報企画が優先交渉権を獲得しました。
・映画制作会社4社から参加表明がありました。
令和7年5月1日(木曜日)幸手市シティープロモーション映画制作業務のプロポーザルの募集が開始されました。
令和7年4月25日(金曜日)第一回映画製作実行委員会が開催されました。
・幸手市シティープロモーション映画製作実行委員会が発足しました。
・役員が選出され決議されました。
・幸手市シティープロモーション映画を公募で募集するすることが決まりました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課
〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 ファックス 0480-43-7088
秘書担当 内線222、223
シティプロモーション担当 内線224
広報担当 内線225
更新日:2025年08月01日