第64回 幸手市文化祭(令和7年度)

ページ番号 : 13932

更新日:2025年07月01日

第64回 幸手市文化祭の参加者を募集します。

幸手市文化祭は、趣味・運動・創作活動などの生涯学習に取り組む皆さんの、日頃の成果を発表する場として開催しています。

絵画や写真・作品等を会場で展示する展示部門、踊りや歌・演奏等をステージで披露する発表部門、将棋・囲碁や俳句・お茶・模擬店等を開催する大会・催物部門に分かれています。

この機会に、あなたの活動を発表してみませんか!

会期

令和7年11月1日(土曜日)および2日(日曜日)

午前10時~午後5時

*大会・催物部門は、上記日程のほかに開催される種目もあります。(予定)

*展示部門については、2日(日曜日)は終了時刻が午後4時までとなっています。

会場

幸手市民文化体育館(アスカル幸手)

住所:幸手市平須賀2380-1

*大会・催物部門は、上記会場とは別の会場で開催される種目もあります。(予定)

部門

  • 展示部門
  • 発表部門
  • 大会・催物部門

募集内容等の詳細は、各部門の開催要項をご覧ください。

展示部門

展示部門の募集一覧

部 門 種 目
絵画・彫刻

絵画(日本画、水彩画、油彩画、ちぎり絵、版画、和紙絵、はがき絵など)
水墨画・彫刻など

書 道 書道(硬筆、かな文字、毛筆細字など)、篆刻など ※全紙以内とする
写 真 写真 ※四ツ切以上とする
文 芸 俳句・短歌・川柳・俳画など
クラフト 陶芸・デコパージュ・レザークラフト・編み物・和裁・パッチワークキルト・表装・アートフラワー・パーチメントクラフト・木彫り・折り紙・刺繍・人形・押し花など
生け花 生け花・フラワーデザイン
その他 文化財・郷土研究など、幼稚園・保育所・介護施設などの作品

出品点数・必要用具数について

各部門1人1点の出品を基準として、展示に必要なパネル・机の用具数を算出してください。
締切後、部門別調整会議の際に、各団体・個人に展示パネル・机数を割り当てます。
割り当てられた範囲内での出品点数は自由とします。

展示部門 問合せ先

東公民館 電話48-0013

西公民館 電話43-0881

発表部門

発表部門の募集一覧

演目 備考
民謡・合唱・カラオケ・
日本舞踊・バレエ・ダンス・
太極拳・和太鼓・吹奏楽・大正琴・ハーモニカ・奇術など
  • 申込者が多数の場合、出演者(団体)は抽選をすることがあります。
  • 発表時間には制限があります。
  • プログラムの日程については、出演団体の調整会議で調整します。

発表部門 問合せ先

中央公民館 電話42-5156

南公民館 電話43-6053

大会・催物部門

大会・催物部門の募集一覧

部門 内容
大会 俳句、短歌、将棋、囲碁
※子ども囲碁大会は開催を見合わせます。
催物 お話会、お茶会、模擬店、体験コーナー
  • 大会・催物の運営は、開催団体(者)においてお願いします。
  • 模擬店を開催する団体においては、必要に応じて細菌検査をお願いします。

大会・催物部門 問合せ先

北公民館 電話42-6221

参加申込み

受付期間

令和7年7月31日(木曜日)まで

注意:締切日を過ぎた後は一切受付けできません。

提出方法

  • 開催要項をよく確認のうえ、添付されている所定の申込書に必要事項を記入して、ご提出ください。
  • 開催要項にはWordファイルとPDFファイルがありますが内容は同一です。ダウンロードしてご使用ください。
  • 申込書は部門ごとに異なります。お間違いのないようご注意ください。

提出先

市内各公民館(中央・西・北・南・東)

幸手市教育委員会 社会教育課

  • 窓口に直接持参するか、ファクスで申込みしてください。
  • ファクス番号は、開催要項に記載されています。

この記事に関するお問い合わせ先

中央公民館

〒340-0151 埼玉県幸手市緑台2丁目1番7号
電話 0480-42-5156 ファックス 0480-42-5800

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか