新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などの症状があり、医療機関を受診したい人
埼玉県では新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの両方の診察・検査を行うことができる「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を指定・公表しています。
「埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム」(外部サイト)から検索できます。
発熱などの症状がある場合には、連絡先や受付時間等を確認し、事前に必ず予約の上、受診してください。受診の流れはこちら
医師の判断で、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などをおこないます。
診療・検査医療機関を受診する際の注意事項
- 他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず予約または電話連絡をしてから受診してください。
注意)事前連絡をしないで医療機関へ行った場合、受診できないことがあります。
- 新型コロナウイルス感染症の検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。
- 漠然とした不安がある、陰性証明が欲しいという理由での検査はできません。
- 受診の際はマスクを着用し、医療機関の指示に従って、なるべく公共交通機関の利用を控えて受診してください。


新型コロナウイルスについての相談・受診の目安はこちらをご覧ください
受診先の確認や受診すべきか迷う場合
埼玉県受診・相談センター
電話 048-762-8026
ファクス 048-816-5801(聴覚障がい者の人向け)
受付時間:午前9時から午後5時30分(土曜日、日曜日、祝日も対応)
受診先の確認や、一般的な相談をしたいとき
埼玉県コロナウイルス感染症県民サポートセンター(24時間年中無休)
電話 0570-783-770
ファックス 048-830-4808(聴覚障がいの人向け)
厚生労働省の相談窓口
電話 0120-565653(フリーダイヤル)
ファックス 03-3595-2756(聴覚障がい者の人向け)
受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)
がいこくじんむけ じょうほう・そうだんまどぐち

妊産婦心のケア~無料オンライン相談~
埼玉県産婦人科医会では、新型コロナウイルスに対し不安を感じる妊産婦さんの心のケアを目的とした無料オンライン相談窓口を開設しています。
埼玉県産婦人科医会ホームページ(外部リンク)
一般的な健康相談など
健康増進課
一般的な健康相談や感染防止策の情報提供を行っています。
自宅療養パックの支給、新型コロナウイルス感染症検査費助成についての問い合わせ先もこちらです。
電話 0480-42-8421
ファックス 0480-42-2130(聴覚障がい者の人向け)
受付時間:月~金(祝日除く)・午前8時30分から午後5時15分
自宅療養者への支援の詳細はこちら
地域ケア拠点 菜のはな
地域まるごと電話相談窓口(北葛北部医師会委託事業)
電話 0480-40-1311(東埼玉総合病院代表、「菜のはなに相談」とお伝えください)
受付時間:月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時
急にコロナで自宅療養が必要と言われても・・・ (PDFファイル: 175.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒340-0152
埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8421 ファックス 0480-42-2130
更新日:2021年12月23日