マスクの着用の考え方の見直しについて

マスクの着用について変わります

新型コロナウイルスにおける新規感染者数、重症者数も低下傾向が続き、少しずつ感染前の生活に戻りつつあります。

感染症対策におけるマスクについては、これまで屋内では原則着用、屋外では原則不要となっていましたが、

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります。

 

ただし、以下の場合は注意が必要です。

【周囲の方に、感染を広げないために】

このような場合は、マスクを着用しましょう

・医療機関へ受診時

・医療機関、高齢者施設などを訪問するとき

・混雑した電車、バスに乗車するとき(通勤ラッシュ時など)

 

【ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です】

重症化リスクの高い以下の方が、感染拡大時に混雑した場所に行く時

・高齢者の方

・基礎疾患をお持ちの方

・妊婦さん

 

(注意)マスクの着用については、本人の意思に反し着脱を強いることがないよう、個人の判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

 

マスク着用について変わります

 

 

令和5年3月12日までは従来どおり屋内では原則着用、屋外では原則不要となります。

令和5年3月12日までの取扱い

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8421 ファックス 0480-42-2130

メールでのお問い合わせはこちらから

更新日:2023年02月24日