一般競争入札(ダイレクト入札)の進め方

 幸手市における埼玉県電子入札共同システム(以下「電子入札システム」という。)を用いた一般競争入札(ダイレクト入札=事後審査型)の進め方を説明します。
 幸手市ホームページ、入札情報公開システムに一般競争入札案件情報が掲載されます。一般競争入札に参加を希望される方は、以下の作業を行ってください。

1 一般競争入札(ダイレクト入札)の進め方

1.入札案件情報及び必要書類をダウンロード

  • 電子入札システムの入札情報公開システムを起動し、
    調達機関「幸手市」を選択
    部局名「総務部」を選択
    課所名「財政課」を選択
    「建設工事」、「設計・調査・測量」、「土木施設維持管理」は、該当するものを選択してください。
  • 調達情報の閲覧画面で「発注情報の検索」をクリックしてください。
  • 発注情報検索画面で入札方法「一般競争入札(ダイレクト入札)を選択し、検索ボタンをクリックしてください。
  • 案件情報が表示されますので、希望する「調達案件名称」をクリックしてください。
  • 表示された発注情報閲覧画面の「入札公告等ファイル」及び「発注図書ファイル」から必要なファイルをダウンロードしてください。

  • 一般競争入札公告
  • 設計図書について
  • 入札金額見積内訳書
  • ダイレクト入札参加申込書
  • 一般競争入札参加資格等確認申請書
  • 一般競争入札参加資格等確認資料

2.設計図書について

  • 電子入札案件の設計図書等の貸与は、電子入札システムに設定されている「発注図書ファイル」又は、幸手市の指定するURLからダウンロードしてください。なお、これらを第三者に閲覧・貸与することを禁止します。また、入札後における設計図書等の取扱いについては、自社又は積算に関与した下請業者のパソコン、その他の記録媒体によるデータおよび紙等に関わらず、速やかに消去又は破棄をしてください。

3.案件に対する質問

  • 案件に対して質問のある方は、電子入札システムの質問機能を使って、指定された期日までに質問してください。
    (注意)質問内容を質問回答機能の「説明要求内容」欄に記入してください。質問内容を記載した別途ファイルを追加添付しないでください。
  • 回答は、電子入札システムの質問機能を使って回答します。

4.一般競争入札(ダイレクト入札)への競争参加資格確認申請書の提出

  • 調達案件の検索をし、該当する案件の競争参加資格確認申請/参加申込の提出ボタンをクリックし、競争参加資格確認申請書の提出してください。
  • ダイレクト入札参加申込書pdfを添付してください。

5.競争参加資格確認申請書受付票の確認

  • 調達案件の検索をし、該当する案件の競争参加資格確認申請/参加申込の提出ボタンをクリックし、競争参加資格確認申請書受付票を確認してください。

6.入札書の提出

  • 入札書受付開始日時に、電子入札システムで入札書を提出してください。
    (注意)入札書に記載する金額は、消費税の課税業者であるか免税業者であるかを問わず見積もった契約希望金額の105分の100に相当する金額を記載してください。
  •  入札の際には入札金額見積内訳書に件名、会社名(事業所名)、内訳金額を記載し、内訳書の追加をしてください。

7.入札書受付票の確認

  • 電子入札システムで入札書受付票の確認をしてください。

8.入札書締切通知書の確認

  • 電子入札システムで入札書締切通知書の確認をしてください。

9.開札

  • 開札日時になりましたら、開札を行います。
  • 入札金額が予定価格以下で、最低制限価格以上である入札の内、最も安価な入札を行った者を落札候補者とします。
  • 落札候補者の入札参加資格要件の審査を行います。落札候補者に連絡をいたしますので、連絡を受けた日の翌々日(土曜日、日曜日及び祝日を除く)の午後4時までに必要書類(一般競争入札参加資格等確認申請書及び確認資料)を提出してください。
  • 落札候補者が入札参加資格要件を満たさないときは、この落札候補者が行った入札は無効になり、入札金額が予定価格以下で最低制限価格以上である入札の内、二番目に安価な入札を行った者を次の落札候補者とし、入札資格要件の審査を行います。以下、入札資格要件を満たす落札者がきまるまで、これを繰り返します。
  • 落札となるべき同価の入札をした者が2人以上ある時は、電子入札システムにより電子くじを実施して、落札候補者を決定します。なお、この落札候補者が入札参加要件を満たさないときは、くじ結果表示の応札順序の(失格となった前の落札候補者)次の順番の者を落札候補者とします。

例)くじ結果表示

調達案件番号 0001
調達案件名称 ○○○工事

くじ結果表示例
番号 業者名 くじ番号 応礼順序 落札 落札候補者順位
1 ○○株式会社 本店 256 0   3
2 △△株式会社 本店 567 1   4
3 株式会社□□ 本店 443 2 1
4 ■■株式会社 本店 796 3   2
  合算数 余り  
2062 2
 
  • 落札候補者が入札資格要件を満たしたときは、この者を落札者とします。

10.落札者決定通知書の確認

  • 落札者決定通知書は、9の手続が終了した後に届きます。届きましたら、電子入札システムの入札状況一覧から落札結果を確認してください。

2 入札の辞退

入札を辞退する場合は、電子入札システムにより辞退届を提出してください。

3 紙による入札

紙入札による入札参加及び入札書の提出を希望するときは、財政課にご連絡ください。

1.紙入札に移行できる場合

  • 会社名、会社所在地、代表者の変更により、電子証明書の再取得が間に合わない場合
  • 電子証明書の閉塞(PIN 番号の連続した入力ミス)、破損、盗難等による再発行手続き中の場合
    上記は、社会通念上相当と考えられる手続き期間内に限ります。
  • 上記1.、2.は、社会通念上相当と考えられる手続き期間内に限ります。
  • その他やむを得ない事情があると認められる場合

2.紙入札に移行できない場合

  • 電子証明書を取得していない。
  • 電子入札システムに利用者登録が完了していない。
  • パソコン等に不具合が生じた。
  • 入札締切日当日に紙入札への移行を申し出た。

4 その他

1.問合せ先

  • 幸手市役所 財政課 契約担当
    〒340-0119
    埼玉県幸手市東4-6-8
    電話 0480-43-1111
    ファクス 0480-43-3783
  • ヘルプデスク(電子入札システムの操作に関すること)
    (平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
    電話 0570-017700
    ファクス 0465-80-1219

この記事に関するお問い合わせ先

契約管財課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111内線265 ファックス 0480-43-3783

メールでのお問い合わせはこちらから

更新日:2018年03月01日