新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
□新型コロナワクチン接種は3回目接種についても無料です。
□3回目接種の対象者は12歳以上の方です。
2回目の接種から5か月経っている必要があります。
※12歳以上17歳以下の方の3回目接種はファイザー社のワクチンのみ承認されています。
□原則、住民票のある市町村で接種を受けることになっています。
□ワクチン接種には住民票のある市町村で発行された接種券が必要です。
接種券は現在令和3年12月末までに接種された方に送付をしております。
接種券が届かない場合については、こちらをご確認ください。
新着情報
1 | 接種券の用意(住民票のある自治体で発行します) ※2回目の接種後転入された場合等接種券が届かない場合があります。 ※接種券が届かない場合はこちらをご確認ください。 ※追加接種の接種券は予診票と一体型となります。 |
2 | 予診票の記入 ・ご病気などにより通院している方、接種に不安のある方はかかりつけ医等にご相談下さい。 |
3 | 接種の予約をする ・インターネット又はコールセンターでご予約いただけます。 予約はこちらから |
4 | 接種を受ける ・接種には下記の3点が必要となります。1点でも確認がとれない場合は接種ができません。 □本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、被保険者証、住民票等) □接種券付き予診票(住民票のある自治体で発行した接種券が必要です) 自治体によっては接種券と予診票が別になっています。 □接種済証(宛名が書いてあるもの) ※筋肉注射となります。肩が出しやすい格好でお越しください。 |
5 | 副反応に気を付ける ・接種後、会場で15分(又は30分)の経過観察を行い、体調の悪化がみられる方は、その場で看護師や医師が対応します。 ・会場で副反応等により体調の悪化が見られた方がいた場合、接種を一時中断することがあります。 ・発熱や腕の痛みなどの症状は比較的多く現れますが、症状が数日続く場合や日常生活に支障をきたす場合は、かかりつけ医または都道府県の設置する専門窓口にご相談下さい。 埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口 電話 0570-033-226 副反応の種類等詳しくはこちら(PDFファイル:4.5MB)をご確認ください。 |
ワクチン接種に関するお問い合わせ先
幸手市新型コロナワクチン接種コールセンター
業務内容 接種の予約及び接種券の再発行、各種相談の受付
電話 0570-008-889
受付時間 毎日午前9時から午後5時
埼玉県新型コロナワクチン相談窓口
電話 0570-033-226
接種後に体調が悪くなる等の副反応の疑いがある場合など、24時間体制で副反応に関する相談窓口です。
外国語対応コールセンター(厚労省設置)
Supports multiple languages
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-761770(フリーダイヤル)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分
FRESC(外国人在留支援センター)多言語ワクチン接種サポート
電話 03-4332-2601(お掛け間違いにご注意ください)
受付時間 9時00分~17時00分
・外国語での説明や資料は厚生労働省のホームページをご確認ください。
Instructions for COVID-19 vaccination
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン対策室
〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8422 ファックス 0480-42-2130
更新日:2022年06月02日