意見公募(パブリックコメント)
意見公募(パブリックコメント)手続きについて
意見公募(パブリックコメント)手続きとは?
市が基本的な政策等の策定を行う場合に、事前にその案を公表して市民のみなさんからのご意見等を募集し、寄せられたご意見等を考慮して市が最終的な意思決定を行う一連の手続をいいます。
意見公募(パブリックコメント)手続きの目的は?
市の基本的な計画等の策定過程における公正の確保と透明性の向上とともに、市民のみなさんの市政への参画を促進することを目的としています。
意見の公募にあたって
意見を提出できる方の要件につきましては、以下のとおりです。
ア 市内に住所を有する者
イ 市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
ウ 市内に存する学校に在学する者
エ アからウまでに掲げるもののほか、意見公募手続に係る事案に利害関係を有する者
•パブリック・コメント手続は、対象となる政策等に対して、市民のみなさんから直接賛否を問うために行うものではありませんので、ご注意ください。
•その他、「意見公募手続」の詳細については、「幸手市意見公募手続要綱」(下記ファイル参照)をご覧ください。
いただいたご意見について
1.提出いただいたご意見については、原則として市の考え方を付して公表します。
2.個別に意見提出者に対して回答は行いませんので、ご了承ください。
3.提出いただいたご意見の原稿は返却いたしません。あわせてご了承をお願いします。
パブリックコメントの流れ
1.基本的な計画等の案や意見の提出方法について公表(ホームページ等で閲覧可能)
2.市民等から広く意見を募集
3.提出された意見を考慮して基本的な計画等を策定
4.策定後、意見の内容と市の考え方等を公表
更新日:2022年03月18日