公民館
目次
新型コロナ感染症対策について
下記の禁止行為を伴う予約の受付を中止します。
既に予約がある場合も、禁止行為を伴う利用は中止します。
【禁止行為】
・身体的な接触を伴う行為(競技団体等の定めるガイドラインに則った行為を除く)
・その他、県が定める措置を逸脱する等の行為
また、禁止行為に該当しない利用にあたっても、新型コロナウイルスの感染を防止し、安全・安心な環境でご利用いただくために、下記のご協力をお願いいたします。
(1) 来館前の検温の励行(発熱等がある場合は、来館をご遠慮ください。)
(2) 公民館利用者報告書(PDFファイル:345.3KB)の提出
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。頂いた個人情報は厳重に保管し、一定期間保管後は破棄します。
(3) 公民館入口での手指消毒の励行
(4) マスク着用、咳エチケットの励行
(5) ごみの持ち帰り
(6) 密閉、密集、密接が考えられる活動、飲食を伴うサークル活動は、当面の間、利用をご遠慮ください。
(7) 利用後は消毒・清掃をお願いします。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
公民館のご案内
市内には全部で5つの公民館があります。生涯学習の拠点として、社会教育団体や個人の方でもご利用いただけます(利用料については各公民館へお問合せください)。
公民館を利用したい場合は、各公民館で利用許可申請を行ってください。(利用方法は下記参照)
開館時間(月曜日~土曜日)
午前9時~午後9時30分(通常)
(注意)新型コロナ感染症対策により開館時間に変更があります。
開館時間(日曜日・祝日)
午前9時~午後5時(通常)
(注意)新型コロナ感染症対策により開館時間に変更があります。
休館日
毎月第一月曜日
12月29日~1月3日
(休館日には、窓口や電話等でのご予約や問い合わせについてはできません。)
インターネットでの予約はできます。
[インターネット予約]
•受付時間 午前10時~午前0時
・団体登録が必要
公民館を利用できるのは
団体
•市内在住・在勤・在学の方が在籍している団体。
(北公民館レクリエーションホールは市外の方もご利用いただけます。)
•団体とは、「中学生を除く15歳以上の方を代表とする団体」
個人
来館した時点で、図書コーナーや会議室など希望する部屋が空いている場合、個人でも利用できます。
・予約はできません。
•市内在住・在勤・在学の方のみ
(北公民館レクリエーションホールは市外の方もご利用いただけます。)
・団体登録がなくても利用できます。
ご注意
•営利目的の事業や特定の政党・宗教に対する援助・支援に関する利用はできません。
•活動内容によっては利用をお断りする場合がございますので、初めて利用を希望する場合は、事前にお問合せください。
•中学生以下のご利用には保護者同伴が必要です。
料金について
・使用時間は、1時間を単位とする。
・使用料の算定の際、使用時間に1時間未満の端数があるときは、これを1時間として
算出する。
・使用の終了時刻が午後9時30分となる場合は、30分間を単位とすることできる。この場合における使用料の額は、定める額の5割相当(10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。)とする。
・ 北公民館レクリエーションホールは、本市に住所を有さない個人又は団体等が使用する場合は、所定の使用料の金額の2倍とする。
各公民館について
・公民館一覧についてはこちらをクリック
・北公民館(レクリエーションホール)の利用についてはこちらをクリック
公民館を利用したい
ご利用の流れ
(団体利用) (当日個人利用)
1 利用者登録をする。 1空き状況を確認する。
↓ ↓
2 施設を予約する。 2来館した時点で空室の場合、施設を利用する。
↓
3 施設を利用する。
団体利用
利用者登録をする(予約をする場合)
利用者登録の受付時間
・午前9時~午後9時(月曜日から土曜日)
・午前9時~午後5時(日曜日・祝日)
ただし、平日の午後5時15分以降、土曜日・日曜日・祝日は、申請書を預かるだけになります。後日、身分証明書をご持参ください。身分証明書を確認後、「公民館登録カード」を発行します。
登録方法(団体)
各公民館窓口において受付を行います。その際、公民館登録カードを発行します。なお、利用者登録は団体のみです。(個人で利用の場合、登録は必要ありません。)
•登録できる方は、「中学生を除く15歳以上の方を代表とする団体」とします。
•アスカル幸手等の施設を利用をする為に、既に利用者登録している場合においても、公民館を利用するための登録申請をしていただきます。
•活動内容によっては、登録できない場合もあります。
施設を予約する(団体)
利用の予約ができるのは、利用日の2か月前からです。
なお、北公民館のレクリエーションホールは6か月前から予約が可能です。
インターネット
•「幸手市公共施設予約・案内システム」から施設を予約します。
•受付時間 午前10時~午前0時
•利用希望日の前日まで予約できます。
窓口・電話
•月曜日~土曜日 午前9時~午後9時30分
•日曜日・祝日 午前9時~午後5時
(休館日は受付できません。)
個人で施設を利用する
来館した時点で、会議室など希望する部屋が空室の場合は、個人で利用ができます。
・予約はできません。
・市内在住・在勤・在学の方のみです。(北公民館レクリエーションホールは市外の方もご利用いただけます。)
・団体登録がなくても利用できます。
公民館はこんなに便利
住民票など各種証明書が発行できます
受付時間
平日 午前9時~午後5時まで(閉館日除く)
(住民票コード・個人番号の記載が必要な場合は市民課窓口へ)
発行できる証明書
・住民票の写し(世帯全員分)
・住民票の写し(個人分)
・印鑑登録証明書(登録者本人のもの)
印鑑登録をされている方のみ(印鑑登録は市民課窓口での手続)。
・所得証明書
・非課税証明書
・住民税決定証明書
・完納証明書
・納税証明書
・納税証明書(継続)検査用
詳しくはこちら
幸手市指定ごみ袋の購入や健康・環境カレンダーが受け取れます
公民館では、幸手市指定ごみ袋を販売しております。また、健康・環境カレンダーも配布しておりますので、ぜひご活用ください。
受付時間
平日・土曜 午前9時~午後9時30分まで (休館日を除く)
日曜・祝日 午前9時~午後5時まで
他にも
・重度心身障害者医療費支給申請書の受付
・子ども医療費支給申請書の受付
・子ども医療費資格証の預かり
・ひとり親家庭等医療費支給申請書の受付
・ひとり親家庭等医療費受給者証の預かり
・コミュニティ袋の配布
・環境対策に係る各種看板の配布申請受付及び配布
(参考)各公民館に地区市民センターを併設
勉強等のために個人で部屋を借りられます
勉強のために個人で会議室や図書コーナー等を利用できます。ぜひご活用ください。
個人利用の場合、予約はできませんが、来館した時点で、希望する部屋が空室の場合は、部屋の利用ができます。
・団体登録がなくても利用できます。
・市内在住・在学・在勤の方のみです。
図書コーナーで本が借りられます
中央公民館を除く4か所の図書館には小さな図書コーナーがあります。本を借りられるだけでなく、図書館で借りた本の返却や本のリクエストの受付、利用券の発行ができます。
利用時間
平日・土曜 午前9時~午後7時まで
日曜・祝日 午前9時~午後5時まで
(図書館休館日及び上記時間外は貸出できません。)
更新日:2022年02月09日