東小中学校校章デザイン案の募集について

ページ番号 : 14737

更新日:2025年07月18日

令和9年4月、権現堂川小学校、吉田小学校、八代小学校、東中学校の4校を統合し、東中学校の校舎を活用した義務教育学校「幸手市立東小中学校」を開校します。
これにあたり、下記のとおり校章のデザイン案を募集します。
応募されたデザイン案をもとに東中学校区再編準備委員会等で協議を行い、最終的なデザインが決定しましたら市ホームページなどでお知らせします。

義務教育学校とは?    
小学校と中学校が一つになった9年間の学校で、一人の校長先生の下で、小・中学校の先生が協力して系統的・継続的な教育を行う新たな学校です。全国的にも設置する自治体が増加しています。

幸手市立東小中学校校章デザイン案募集要項

1 募集内容 幸手市立東小中学校の校章のデザイン案
2 応募期間 令和7年7月18日(金曜日)~9月18日(木曜日)午後5時
3 応募資格 市内にお住まいの方、市内にお勤めの方 、市内の学校に通っている方
4 応募方法

○インターネットにより応募する場合
下のQRコード又は下記URLから、応募フォームに必要事項を入力してご応募ください。(応募用紙の提出不要)
URL https://logoform.jp/form/5uhu/emblem
○郵便、ファクス又は持参により応募する場合
応募用紙に必要事項を記入し、次のいずれかの方法でご応募ください。

応募用紙は下のPDFファイルを印刷するか、応募用紙配布場所でお受け取りください。
・郵送、持参:応募用紙を下記の宛先に郵送又は直接ご持参ください。
【問合せ・宛先】〒340-0192 幸手市東4-6-8
幸手市教育委員会 教育総務課 学校再編・施設担当
・ファクス:応募用紙を0480-43-3188へ送信後、電話にて受信確認を行ってください。(電話0480-43-1111(代))内線624
※電話など口頭による応募はできません。

5 デザイン案作成の条件

・自作、未発表のもので、他の商標や校章(権現堂川小学校、吉田小学校、八代小学校、東中学校は除く)の模倣でないこと。
・カラーで作成すること。また、グラデーション、ぼかし、濃淡で表現しないこと。
・単色で表現したり、縮小したりしても、イメージや安定感が損なわれないこと。

6 選定基準 1.親しみやすく地域に愛着を感じられる、東中学校区にふさわしいデザインであること。
2.学用品、備品、資料等にプリントする際に活用しやすいデザインであること。
7 応募用紙配布場所

教育総務課窓口(市役所第二庁舎2階)、東中学校区小中学校、

東公民館、ウェルス幸手、老人福祉センター、市立図書館(本館)

8 留意事項

・一人当たりの応募点数に制限はありませんが、電子メール1通または応募用紙1枚につき1点の応募としてください。
・手書きの場合、デザイン案は応募用紙の中にある、上下左右を明示した枠内に大きく描いてください。
・採用作品に関する著作権等の一切の権利は、報酬や対価の支払いを伴わずに幸手市に帰属するものとします。
・必要事項の記入漏れや内容に不備がある場合は、応募が無効になる場合があります。
・応募にかかる経費は応募者の負担となります。
・応募用紙の返却は行いません。また、応募者個別の結果通知、選定に関する問い合わせへの対応はできません。
・応募者の個人情報は、この目的以外で使用しません。
・応募作品は、応募者の了解を得て、色彩の変更その他の補正・修正をする場合があります。
・応募作品について著作権に関する問題などが発生した場合には、必要な対応をお願いすることがあります。
・採用後でも作品の類似、盗作または募集要項違反が認められた場合、採用を取り消すこともあります。

 

校章デザイン案応募フォームQRコード

幸手市立東小中学校校章デザイン案応募フォーム先QRコード

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
電話 0480-43-1111 ファックス 0480-43-3188
学校再編・施設担当 内線623・624・625・626

メールでのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか