自宅療養者と同居家族等への支援

ページ番号 : 8794

更新日:2022年11月10日

自宅療養中の手引きについて

自宅療養をおこなう上での留意点や健康観察の方法などについて、埼玉県が『自宅療養の手引き』(埼玉県ホームページ)を公表しています。ご参照ください。

 

1.新型コロナウイルス感染症検査費の助成をしています

新型コロナウイルス感染症検査費を助成しますチラシ

新型コロナウイルス感染症のまん延防止と早期発見・早期治療につなげるため、検査で発生する保険診療の自己負担分を一部助成しています。

詳細はこちら(市ホームページ) をご確認ください。

検査を受けられる市民の方へチラシ(PDFファイル:117.4KB)

2.自宅療養パックの支給について(終了しました)

令和4年11月9日の受付をもって、新型コロナウイルス感染症自宅療養パックの支給を終了しました。

  平時からご自身で食料品等の備蓄をしていただきますようお願いします。

 

3.家庭内での感染予防について

注意する8つのポイント

新型コロナウイルス感染症に感染しないために家庭内で注意していただきたいこと

マスクなどの廃棄について

ご家庭でのごみの捨て方

4.新型コロナウイルスワクチン接種の予約について

幸手市の集団接種を受ける場合の目安

新型コロナウイルス陽性者の方

無症状又は軽症の方(主に自宅療養の方)健康観察期間終了から約2週間をあけてから接種可能

中等症以上の方(主に入院し治療を受けた方)健康観察期間終了から約4週間あけてから接種可能

濃厚接触者の方(陰性の方)

健康観察期間終了から接種が可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒340-0152 埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8421 ファックス 0480-42-2130

メールでのお問い合わせはこちらから