新型コロナウイルスについての相談・受診の目安
次の症状がある方は、下記を目安にご相談ください
少なくとも以下のいずれかに該当する場合は、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2.重症化しやすい人(注釈)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
3.上記以外の人で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(注釈)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある人や、透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人。
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状だと思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない人も同様です。)
厚生労働省:新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安

埼玉県では、発熱などの症状がある場合に診療・検査ができる病院を確認できます
医療機関にかかるときのお願い
- 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください
- 医療機関を受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際にマスクや、ハンカチ、ティッシュ、袖や肘の内側などを使って、口と鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
新型コロナウイルスに関する相談窓口まとめ
1.埼玉県受診・相談センター
受診先の確認や、医療機関を受診すべきか迷う場合などの対応を相談できます。
1.電話番号 048-762-8026(障がい者の人向け ファクス番号:048-816-5801)
2.相談時間 9時00分から17時30分まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
※令和3年4月から日曜日も相談を受け付けています。
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
受診先の確認のほか、一般的な相談をすることができます。
電話番号 0570-783-770
受付時間 24時間(年中無休)
ファックス048-830-4808
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は、ご利用ください。
埼玉県ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン(がいこくじんむけしんがたころなういるすそうだんほっとらいん)

1.相談時間
24時間(土日祝日含む)
2.利用方法
ホットラインの番号(048-711-3025)に連絡し、話したい言語を伝えてください。埼玉県新型コロナウイルス県民サポートセンターや帰国者・接触者相談センター等につないで通訳します。
3.対応言語

外国人向けコロナ相談ホットラインチラシ (PDFファイル: 231.3KB)
感染症予防について
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒340-0152
埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)
電話 0480-42-8421 ファックス 0480-42-2130
更新日:2021年04月08日