新型コロナウイルス感染症予防のため幸手駅構内に手指消毒を設置しました

厚生労働省の「新たな生活様式」において、新型コロナ感染症予防の基本として、まめな「手洗い」や「手指消毒」が示されています。

今後も、感染予防の一つとして、「手洗い」や「アルコール消毒」を皆さんの日常生活に習慣づけていただきたく、このたび幸手駅構内に「アルコール消毒液」を設置いたしました。ぜひ、手指消毒をご利用いただき、帰宅後は必ず「手洗い」を行ってください。

一人ひとりが、「手洗いの励行・アルコール消毒の徹底・3密を避ける」等の感染予防に努め、健康で元気な幸手を目指しましょう。

手指消毒設置(全体)
消毒設置

感染予防における日常生活のポイント!

厚生労働省:新しい生活様式
人との接触を減らす、10のポイント

外出する際はご注意ください

不要不急の外出は自粛するよう埼玉県知事より通知(県ホームページを開きます)がありましたが、受診や仕事、買い物など、やむを得ず外出する際には以下のことに気を付けましょう。

 

1. 換気の悪い場所を避ける(密閉空間)

2. 人が集まる場所を避ける(密集場所)

3. 間近での会話や発声を避ける(密接場面)

「3つの密を避けること」が効果的といわれています。

 

3つの密を避けましょう

帰宅した際や、お食事の前などには必ず正しい方法で手洗いをしましょう

効果的な手洗い方法
咳エチケットについて

新型コロナウイルス関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課


〒340-0152

埼玉県幸手市大字天神島1030-1(ウェルス幸手内)

電話 0480-42-8421 ファックス 0480-42-2130

更新日:2020年09月16日